ハカセKの書斎

ある技術者の独り言

2022-01-01から1年間の記事一覧

書く技術

■はじめに 元マッキンゼーのバーバラ・ミント氏による「考える技術・書く技術」から「書く技術」の部分をまとめてみました。 ■なぜピラミッド構造なのか? 文章の構造をピラミッド型で構成し、トップダウンに展開すると理解しやすくなります。それは、ピラミ…

アミノ酸の宇宙飛来説について

生体を構成する必須成分であるアミノ酸には地球上で合成された説と宇宙から飛来したという説があります。最近報道されているはやぶさ2が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰ったサンプルの分析結果により、アミノ酸23種が発見され、宇宙飛来説の可能性が高まった…

クルマ電脳戦

少し前に読んだ日経ビジネスの記事を図にしてみました。搭載される半導体デバイスの観点で、車のスマホ化が進んでおり、車載OSとそれを制御する半導体であるECU(Electronic Control Unit)の開発競争が激化しているという内容。ポイントは自動車以外の業種…

【読書メモ】半導体の地政学

■はじめに 本書は、半導体を地政学的に俯瞰して、今後の日本の取るべき戦略を提言する内容になっている。本書の中で一番目を引いたキーワードが「チョークポイント」だった。本来チョークポイントとは、海洋国家の地政学における概念のひとつであり、 シーパ…

論理思考について③

経営コンサルタントの後 正武氏による「論理思考の本」の読書メモの続きで、これが最後です。 ■帰納について 帰納とは、個々の特殊な経験的事実から、一定の共通した要素を探り出し、それによって命題や法則を導き出すことです。ここでは、様々な要素から共…

論理思考について②

経営コンサルタントの後 正武氏による「論理思考の本」の読書メモの続きです。 ■演繹について 演繹構造を作るために気をつけないといけないポイントは前提の作り方です。概要を図1にまとめました。まず、演繹における前提は二つ以上である必要があります。…

論理思考について①

■はじめに 仕事をするうえで、論理思考(ロジカルシンキング)は重要と言われますが、皆さんどのくらい使いこなされているでしょうか?私が社会人になったばかりの頃、上司から「論理的であるということは文章で表せることだ」と言われ、ピンとこなかったこ…

「良い質問」をする技術

■はじめに 「良い質問」とは、答えた先に気づきや行動がある質問のことです。このような質問をするためにはどのようにすれば良いか、コーチ・エィ社の取締役を務める粟津恭一郎氏の著書のエッセンスをまとめ、資料化してみました。 ■質問の種類 質問は、「良…

「晴天を衝け」の感想

昨年末、NHK大河ドラマ「晴天を衝け」が最終回を迎えました。以前の記事で、渋沢栄一による「論語と算盤」の感想を書いた際に、同日初回だった「晴天を衝け」への期待も書きました。そこで今回、ドラマを見終わっての感想を述べたいと思います。 まず、ドラ…